1. HOME
  2. PICK UP
  3. メセン(多肉図鑑)

メセン(多肉図鑑)

メセン

ハマミズナ科には多くの属・種があり、図鑑によってはこれをひとくくりに「メセン」として扱っているものもありますが、一般的に「メセン」として親しまれているのは、ハマミズナ科リトープス属やコノフィツム属の仲間です。ふっくらとした球形の葉が左右対称に開きますが、見た目は植物というよりキノコのよう。おまんじゅうに包丁を入れ、パカッと開いたような形状です。この独特なフォルムと、緑色、茶色、クリーム色、灰色、白色、濃紅色など、色とりどりの品種があることから「生きた宝石」とも言われており、さらに「脱皮」をして成長するというユニークさが愛され、たくさんのファンが存在します。

メセンの成長期は、10月~翌年3月頃にかけての寒い季節となります。と言っても寒さに強いわけではなく、冬は室内で育てるか、防寒対策を施します。ただ、暗い場所だと色合いが悪くなりますので、日光のよくあたる暖かい場所で育てましょう。休眠する梅雨の初めから夏が終わる頃までは風通しの良い半日陰の場所に置いて越夏させます。生育期には土が乾いたらたっぷりと水を与えるようにし、休眠期には逆に水やりをせずに乾燥状態を保ちます。カイガラムシやアブラムシ、ネジラミ(サボテンネコナカイガラムシ)による病虫害に注意しましょう。

福来玉(Lithops fulleri)

ふっくらとした葉の表面には網目状の模様が入り、奇妙なシルエットと独特の色合いが鑑賞に向いています。そのグロテスクな葉には似つかわしくない(と言ったら福来玉に怒られますが)、美しい花を咲かせることでも知られています。

花園(Conophytum ‘HANAZONO’)

緑色のぷくぷくっとした葉は、ハート型にも見えることから人気があります。葉は群生して育ち、ハート型の凹みからオレンジ色の美しい花を咲かせます。多肉ビギナーでも育てやすく、お勧めの品種です。

帝玉(Pleiospilos nelii)

灰~緑褐色で、葉は丸々としており、一見すると小石のようです。パカッと割れた外葉が腐りきらないうちに、中から新葉がぐんぐんと生長し、まるで、アボカドを半分に割ったかのようなユニークなフォルムが大人気です。オレンジ色の花を咲かせます。

碧魚連(Echinus maximilianii)

メセンの仲間は脱皮することによって成長していきますが、碧魚連は蔓性で、匍匐しながら次々と葉を付けます。その名の通り、魚が連なっているように見え、バスケットに飾ると、美しいインテリアになります。葉は緑色で、半透明の縁どりが見られます。

荒波(Faucaria tuberculosa ‘Aranami’)

「フォーカリア」という属名でも知られています。メセンの仲間はおまんじゅうのようなふっくらとした葉が特徴ですが、荒波の葉は三角形で平たく、エッジにのこぎりの歯のような突起(ノギ)が並んでいます。エイリアンの口がパカッと開いているようにも見えるので、食虫植物と勘違いされることも。ただ、このノギは紅葉期には美しいピンク色に染まるため、そのギャップを好むファンも少なくありません。



アエオニウム
アガベ
エケベリア
アロエ
ガステリア
クラッスラ
カランコエ
コチレドン
グラプトベリア
セネシオ
セダム
ハオルチア
センペルビウム
パキフィツム
ユーフォルビア
ガガイモ
サボテン
グラプトペタルム
パキベリア
メセン
セデベリア

関連記事